幻と呼ばれるブランド米を販売しています
幻の米 通信販売TOP > コシヒカリ > 魚沼産
米作りの名人がカモとヤギと一緒に作る無農薬栽培米!送料無料☆名人細矢さんがアイガモと作る最上級南魚沼産有機JASコシヒカリ(白米)10kg×12ヶ月<年間契約>【22年産特A新米】【smtb-T】
※新米の出荷が始まりました。収穫されたばかりでピカピカの美味しいお米をお届けいたします。
■名称 有機精米(JAS有機米)[栽培期間中 農薬・化学肥料不使用]■産地 新潟県南魚沼市(旧塩沢町)■品種 コシヒカリbl(使用割合100%)■有機JAS認証機関JONA(日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会)※国内で最初に第三者・オーガニック認証機関として認められた信頼できる認証機関です■内容量 10kg■精米年月日ご注文をいただいてから精米・袋詰めして発送いたします。
■賞味期限美味しくお召し上がりいただくには精米日より1ヶ月以内(冬場は2ヶ月以内)を目安にしてください。
■保存方法お米の美味しさを保つためには低温貯蔵(15℃以下)が理想的です。
また直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
ご家庭でお勧めの保存方法は、密閉容器に移し替えて冷蔵庫の野菜室で保存されるとお米の品質劣化を最小限に抑えることができます。
■お届けについてお届け希望日時は可能な限りお受けいたします。
お歳暮やお中元など贈答用の熨斗や名入れの希望もご注文時のご要望欄にお書きいただければ対応いたします。
※商品画像は5kg袋の写真です。
新潟県魚沼産コシヒカリは高い山々から流れ出す雪解け水と著しい昼夜の寒暖差、実入り時期の霧発生といった魚沼地域でしかあり得ないお米作りにとって最高の条件によって育まれたまさに宝石のようなお米です。
魚沼とは北魚沼、中魚沼、南魚沼をあわせた総称ですが、中でも一番美味しいお米が作られるのは魚沼産コシヒカリ誕生の地である南魚沼の塩沢地区といわれています。
魚沼産コシヒカリは他の産地で栽培されたお米では得られない粘りが持ち味です。
また、食味評価が高く、日本穀物検定協会が行っている食味ランキングでは毎年最高評価の特Aに格付けされており、昭和46年から一度も降格することなく連続で特Aに格付けされ続けているのは新潟魚沼コシヒカリだけです。
甘味・粘り・つやの3拍子がそろい、冷めても変わらない美味しさが人気の秘密です。
甘み豊かで噛めば噛むほど味が出て、後味が長く残り続けます。
冷めても美味しいため、魚沼産コシヒカリで作ったおにぎりやお弁当は最高の美味しさです。
南魚沼塩沢で長年まじめに米作りを続ける細矢さんは代々農家の家に生まれ、町でも数少ない専業農家の一人です。
ひたむきに米作りに取り組む細矢さんは町の中でも一目置かれる存在です。
塩沢米は地域のブランド価値だけでも高く売れる米ですが、細矢さんはその状況にあぐらをかくことなく、安全で美味しいお米作りに挑戦し続けています。
農薬や化学肥料を使った米でも高値で取引される塩沢であえて栽培が難しく収穫が減り手間のかかる有機栽培でお米作りをされているのはひとえに安心で安全なお米を消費者に食べていただきたいという細矢さんのお気持ちからです。
細矢さんの田んぼにお邪魔すると、田んぼでヤギやカモが元気に動き回っています。
まさにテレビで見たことのある鉄腕ダッシュの風景そのものです。
ヤギは雑草をカモは雑草と虫を食べています。
合鴨農法での有機栽培のため動物の習性を利用することで農薬を使わずに除草や害虫防除が行えます。
農薬を使っていないのでアイガモたちは喜んで雑草や虫を食べています。
細矢さんの田んぼにはカエルやタニシなど、多くの生き物が生息しています。
細矢さんの有機米はヤギやカモたちと一緒に作った安心して食べることのできる最上級の合鴨米です。
細矢さんのこだわりはお米の栽培方法だけにとどまりません。
どんなに美味しいお米が収穫されたとしても、保存方法や精米の仕方によっては品質が変わり、まったく違った味になってしまいます。
細矢さんはお米を収穫後、籾(もみ)がついた状態のまま保管し、必要な量だけを玄米にして低温保存します。
こうすることでお米の品質を低下させる酸化を最小限に抑えることができます。
また、精米する前には石抜き機でゴミを取り除き、精米後は4枚重ねの網で粒の小さい米や割れた米をふるいにかけて取り除き、最後に変色した米や雑穀の種などを精密な機械に通して取り除きます。
品質の高いお米だけを残すために全体の量は大分減ってしまいますが、小さい米や割れた米など屑米が取り除かれるので食味が抜群に良くなります。
細矢さんは自ら高価な機械設備を導入し、高品質の美味しい米を作るために様々な努力をされています。
もともと美味しいコシヒカリが作られると言われる塩沢で、名人細矢さんによって作られた最上級のお米が、こだわりの保存方法と高価な機械での精米によって更に磨き上げられているというわけです。
青山グルメマーケットで販売する細矢さんのお米は注文を受けてから精米し出荷されるので、常に新鮮なお米をお届けすることができます。
市場にはほとんど流通することのない南魚沼塩沢産の有機コシヒカリですが、都内の百貨店で販売すれば5kgで1万円近くする高級米です。
細矢さんの有機米は大変な人気で、収穫前からほとんど売り先が決まっており即完売状態です。
当店は収穫前から細矢さんにお願いして少量ですが、お米を確保していただいております。
そんな貴重なお米ですが、お茶碗一杯あたりで計算するとわずか90円です。
毎日食べるご飯が缶コーヒー1本よりも安いのだから、スーパーの安いお米でなく本当に美味しいお米でいただきたですね。
数量が限られているため、毎年夏ごろまでには売り切れてしまいます。
今年も売切れ次第で販売終了となりますことをご了承ください。
H22年度産!新潟県魚沼市産コシヒカリ「大沢米」年間12回セット ■ 内容量 10kg×12袋 ■ 生産地 新潟県南魚沼市塩沢大沢地方 ■ 品種 南魚沼大沢産コシヒカリ H22年度産 100%大沢米農家山崎正美さんが作る日本一と言われ献上米としても知られる伝説の南魚沼産コシヒカリ『大沢米』H22年度産 新米ただいま、大好評販売中!魚沼産コシヒカリは美味しいお米のトップブランドH20年度も「日本穀物検定協会」が行なう官能試験「食味ランキング」で、堂々の最高評価「特A」を受けました。
また、特Aランクの魚沼産コシヒカリを扱う南魚沼市しおざわ農業共同組合の食味調査でも最高ランクの「S評価」を受けました。
つまり、「大沢米」は特Aランクの魚沼産コシヒカリの中でも最高ランクなんです!!「大沢米」が伝説のお米と言われる理由…当店ではその「大沢米」を100%使用し、さらに、一等米100%です!このように大沢地区は美味しい米が育つための最適な自然環境に恵まれているのです。
そして、「大沢米」が日本一美味しいと言われる最大の理由は・・・山崎さんのお米作りに対する情熱と愛情です!ひとくちに「魚沼産コシヒカリ」といっても、田んぼ一枚一枚で味も違うんです!このように細部にまで気を使い仕上げたこの伝説のお米「大沢米」通常購入するより10%オフで毎月(12ヶ月間)お届けします。
ぜひ、一度お試し下さい。
☆★必ずお読み下さい★☆■毎月の配達日を備考欄に記入ください。
■こちらの商品は冷凍便との同梱はできません。
■精米方法を【玄米・白米・無洗米】から選択できます。
米作りの巨匠が万田酵素で作る無農薬栽培米!送料無料☆巨匠笛木さんの最高級南魚沼産有機JAS純正コシヒカリ(白米)5kg×12ヶ月<年間契約>【22年産特A新米】【smtb-T】
※新米の出荷が始まりました。収穫されたばかりでピカピカの美味しいお米をお届けいたします。
■名称 有機精米(JAS有機米)[栽培期間中 農薬・化学肥料不使用]■産地 新潟県南魚沼市(旧塩沢町)■品種 純正コシヒカリ(使用割合100%)■有機JAS認証機関アファス認証センター※大地を守る会の大地、らでぃっしゅぼーや、加藤登紀子さん等が株主の信頼できる認証機関です■内容量5kg■精米年月日ご注文をいただいてから精米・袋詰めして発送いたします。
■賞味期限美味しくお召し上がりいただくには精米日より1ヶ月以内(冬場は2ヶ月以内)を目安にしてください。
■保存方法お米の美味しさを保つためには低温貯蔵(15℃以下)が理想的です。
また直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
ご家庭でお勧めの保存方法は、密閉容器に移し替えて冷蔵庫の野菜室で保存されるとお米の品質劣化を最小限に抑えることができます。
■お届けについてお届け希望日時は可能な限りお受けいたします。
お歳暮やお中元など贈答用の熨斗や名入れの希望もご注文時のご要望欄にお書きいただければ対応いたします。
※商品画像は2kg袋の写真です。
新潟県魚沼産コシヒカリは高い山々から流れ出す雪解け水と著しい昼夜の寒暖差、実入り時期の霧発生といった魚沼地域でしかあり得ないお米作りにとって最高の条件によって育まれたまさに宝石のようなお米です。
魚沼とは北魚沼、中魚沼、南魚沼をあわせた総称ですが、中でも一番美味しいお米が作られるのは魚沼産コシヒカリ誕生の地である南魚沼の塩沢地区といわれています。
魚沼産コシヒカリは他の産地で栽培されたお米では得られない粘りが持ち味です。
また、食味評価が高く、日本穀物検定協会が行っている食味ランキングでは毎年最高評価の特Aに格付けされており、昭和46年から一度も降格することなく連続で特Aに格付けされ続けているのは新潟魚沼コシヒカリだけです。
甘味・粘り・つやの3拍子がそろい、冷めても変わらない美味しさが人気の秘密です。
甘み豊かで噛めば噛むほど味が出て、後味が長く残り続けます。
冷めても美味しいため、魚沼産コシヒカリで作ったおにぎりやお弁当は最高の美味しさです。
平成17年、新潟県とJA(農協)が主導して魚沼産を含む新潟県で作付けされるコシヒカリのほとんどが、コシヒカリBL(以後、BL)という新しい品種に、一斉に切り替わりました。
実は現在市販されている新潟産コシヒカリのほぼすべてがこのBLです。
BLはお米の病気に強い品種とコシヒカリを掛け合わせて作られた新品種ですが、消費者にその違いが分からないようにコシヒカリとして販売されています。
味や品質は変わらないとJAは主張しますが、生産者や消費者からは味が変わったと異論の声も少なくなく、生産者の中には出荷用にBLを自家用に従来のコシヒカリと作り分けている人もいるほどです。
笛木さんは本来の美味しいコシヒカリを消費者に届けたいとこの方針に反対し、純正コシヒカリ(BLではない純粋なコシヒカリ)でお米を作り続けています。
笛木さんの有機栽培コシヒカリは栽培中、栽培外でも農薬・化学肥料を使わずに有機肥料だけで稲を育てます。
万一病気等が発生したときには、米酢、焼酎、木酢等の散布により制止しています。
笛木さんは安心・安全の農作物を作るだけでなく、魚沼の自然環境を守り、川下に住む人に安全な水を届けることも私たちの使命だと言われています。
笛木さんは米作りに健康食品で有名な万田酵素を植物用に開発した万田31号を使用しています。
この万田31号は果実類・根菜類・穀類・海藻類など41種類の厳選素材を原材料に使用し、微生物により3年以上発酵熟成させたもので、植物が本来持っている生命力を引き出す力があるとされています。
万田酵素を使用しない場合と比べて、生育促進、品質向上、食味向上に効果を発揮すると言われており、笛木さんは米作りにとって最高の南魚沼で、究極の美味しさを求めて、万田酵素を使用した万田酵素米を作っています。
笛木さんは収獲した有機米がより美味しくなるように送風による自然乾燥を行っています。
通常は短時間で熱風乾燥をするのですが、時間をかけてゆっくりと乾燥させることにより美味しさが損なわれることなく、お客様の手元にお届けすることができます。
最高の産地で農薬を使わずに有機栽培しているだけでも幻のお米ですが、そのお米をゆっくりと自然に乾燥させたまさに極上のお米です。
ゆっくりと送風して乾燥した有機米は、旨味が凝縮した美味しいお米に仕上がります。
笛木さんの有機コシヒカリは最高の美味しさを求めるグルメなお客様の期待に応えることのできる高級米です。
重たいお米をご自宅まで持ち帰るのは大変です。
当店で購入すれば、精米されたばかりの新鮮なお米をご自宅までお届けいたします。
毎月定期的にお届けする定期配送を始めました。
定期配送をご希望いただければ翌月以降から代金引換で同じ商品をお届けします。
細かなご要望にもお応えいたします。
定期配送であれば次の収獲までの分は確保されるので、途中で売り切れる心配がありません。
定期的に購入される方には、この定期配送または1年(12ヶ月)分をまとめて購入する年間契約をお勧めいたします。
単品、定期配送のページはこちら
米作りの名人がカモとヤギと一緒に作る無農薬栽培米!送料無料☆名人細矢さんがアイガモと作る最上級南魚沼産有機JASコシヒカリ(白米)10kg×12ヶ月<年間契約>【22年産特A新米】...
2010年度産 魚沼産コシヒカリ・農薬を使わずに育てた真鴨米【天日干しはざかけ米】 年間予約10キロ6回 2010年度産 安心・安全 農薬を使わず育てた真鴨米 天日干し はざか...